仮想通貨|モナコイン・Bitzeny(ビットゼニー)|よもやま話

仮想通貨・モナコイン・Bitzeny(ビットゼニー)・ビットコインなどについてアレコレ語ってみようと思います

bitbank

仮想通貨全般

日本発の仮想通貨【エターナルコイン】にご注意!

投稿日:2017年5月26日 更新日:

モナコインで仮想通貨が面白くなってきた ちょこたろ です。こんにちは!

最近エターナルコイン投資ってのを聞いたんですが・・・

日本発の仮想通貨だということでワクワクしながら勉強してみましたが、

これ・・・私の結論から言うとこれは怪しいです(´∀`)

なんで怪しいかというと、仮想通貨の根幹がないんです。

ブロックチェーンが無い?

エターナルコインはブロックチェーン技術を使ってない=採掘できないコインです。

「セミナーに行ってきた!」という方の記事を読んだのですが、やはりブロックチェーンは使っていないようです。

ブロックチェーンは仮想通貨の根幹システムで、多数の採掘するパソコンの力を借りてコインの取引情報を暗号化するものです。

詳しくは下記リンクをどうぞ。

http://qiita.com/hshimo/items/1881fba8957c2a6e17ca

ブロックチェーンを使っていない・・・。これを仮想通貨と呼んで良いのか・・・?

もし、仮にとんでもない高効率・高セキュリティのシステムを使っていて未だ認知されていないだけ、ということも考えられますが、ブロックチェーンを超える技術は今のところ出てません。エターナルコインがそうだとしたらもっとエターナルコインの維持技術にスポットが当たるはずです。

お金の基本価値は「信用」

お金がお金たる所以(ゆえん)は「信用のある(間違いがない)ところが発行している」ということです。

円の場合は日本銀行が発行しており、偽造しにくくなっています。

これは、言い換えれば日本銀行の「証明書」とも言えます。

仮想通貨の場合はそれがブロックチェーン技術なのですが、エターナルコインにはこれがほぼ無いような感じを受けました(あくまで個人的な感想です)。

要するに、「僕が考えたお金です!」と言って包み紙の裏に書いた【10,000ゴールド】という文字に何か価値とか信用があるのか、という話です。

昔、これに似たような疑似通貨発行で捕まった人いましたね・・・円天でしたっけ?(笑)

ネット上でも仮想通貨がらみのニュースで見受けられますし、セミナーも行われているようですが、ちょっと落ち着いてよく考えたほうが良いかもしれませんね。

 


モナコイン寄付アドレス:


bitbank

-仮想通貨全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コラム:仮想通貨の値がどこまで上がるかを考える(リップル編)

Contents あくまで一考察として見て下さい(文句言わないでよ!) 経済がをよくわかっていない私が、仮想通貨がどこまで値が上がるかを真面目に考えてみようと思います。 ものすごくざっくりした指標です …

7500%上昇後にすべて売却-仮想通貨ライトコイン生みの親

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-20/P19Q8ESYF01S01 7500%上昇後にすべて売却-仮想通貨ライトコイン生みの親 ライ …

KOTOって今、換金できるの?

結論から言うと、できます 【最新版】kotoを売買できる取引所を使ってみた。これまでの流れと感想を共有する。 3箇所くらい上場しているようですが、安定して取引ができているのはsafe.tradeみたい …

下落時に買い増す新たなクジラが出現か|世界第6位のBTC保有量

下落時に買い増す新たなクジラが出現か|世界第6位のBTC保有量   まだまだ資金は流入していくようですね(*´﹃`*)  

速報)NANJがmercatoxに上場!

NANJがまた別取引所で上場しました NANJ、勢いづいてますね! BTC、ETHとのペア取引があるようです。 NANJはロードマップをきっちり守ってるのがいいですね~╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ …

現在のレート情報

現在のレート情報



相互リンク様

相互リンク様

50代初老女の仮想通貨奮戦記(目指せわらしべ長者) → 嫁様のブログ。草コイン中心。一発当てたいならご参考にどうぞ。ご利用は計画的に。

楠木さん家の中学受験「珍」観察日記 → 中学受験で知ったこと、解ったことを珍事件と交えてレポされてます。

現代紙幣にサヨナラした30代女子のブログ → 「マイニング女子」というパワーワードに惹かれて読ませていただきました!自作リグからNiceHashの使い方まで深く掘り下げているブログです。ご参考にどうぞ!

Twitter でフォロー

人気記事TOP5

カテゴリー

このブログのRSS

RSS フィード RSS - 投稿