仮想通貨|モナコイン・Bitzeny(ビットゼニー)|よもやま話

仮想通貨・モナコイン・Bitzeny(ビットゼニー)・ビットコインなどについてアレコレ語ってみようと思います

bitbank

仮想通貨全般

【私信】KOTOが1000ほど貯まりました【マイニング】

投稿日:2018年4月17日 更新日:

CPUマイニングが好き!

CPUマイニングの利点は色々ありますが、

  1. 初期コストが安め
  2. 電気代がかかりにくい
  3. 先行者利益が少なめ

この辺が挙げられると思うんですよね。

残念ながら、一推しのモナコインはGPUマイニングが主流なんですが、これはまあ、別枠ということで。

最初に出会った通貨ですしね。刷り込み効果とでも言うんでしょうか(ひな鳥かよw)

あとコミュニティ形成の点からモナコインは推してるので、マイニングとなると話は別です。

まあ、とにかく・・・基本的にCPUマイニングが好きなんです。

モナコインがCPUマイニングになってくれると個人的には嬉しいですw

 

なぜKOTO?

理由は単純で、日本産通貨を推したいなあと。

最近はVIPSTARも推してるんですが、KOTOとかBitzenyは何故か非常にそそられるんですよね。

ライトマイナー向けと言うか。

仮想通貨の屋台骨は「マイナー」ですから、マイナーを増やす方法を考えるとCPUマイニングが一番向いてるんじゃないかなあと思うのです。

もっと言うと、待機時間中にスクリーンセーバーのような感じでマイニングできれば最高なのですが・・・。

 

そんな感じでマイニングしてたKOTOが1000になりました

KOTOは上場している通貨の中ではなかなかの掘れ高なんですよね。

MONEROとかもCPUマイニングらしいですが、掘ったことないですね~。

海外なのでノーマークでした(基準が・・・w)

 

何がいいたいかと言うと、まだまだこれからの仮想通貨ですので、マイニングするならCPUマイニングが手を付けやすくていいですよ~と言う話でした。

仮想通貨面白そうだけど、買うのはなあ・・・という方はぜひマイニング初めてみて下さいね!

 

KOTOのマイニング方法はこちら

Bitzenyのマイニング方法はこちら

VIPSTARのマイニング方法はこちら

 

 

 


モナコイン寄付アドレス:


bitbank

-仮想通貨全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Amazon Web ServicesがConsensysと提携|Ethereumを搭載するKaleidoを発表

Amazon Web ServicesがConsensysと提携|Ethereumを搭載するKaleidoを発表   イーサリアムはAmazonが味方についたようですね。 リップルとの関係も …

仮想通貨リップル、一時20%値下がり-コインベース取引開始決定せず

仮想通貨リップル、一時20%値下がり-コインベース取引開始決定せず https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-04/P221326JIJUW0 …

仮想通貨は人間の何をかえるのか?

仮想通貨は人間の何をかえるのか? https://forbesjapan.com/articles/detail/18837/1/1/1 哲学的な題名ですが、たぶん文中で紹介されてる話は「星 新一」さ …

仮想通貨浸透へ一歩 富山の産学、初の実験

仮想通貨浸透へ一歩 富山の産学、初の実験 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2370787020112017LB0000/ 福島大学でも実験してましたよね?地域 …

約211億円分の仮想通貨Nanoが流出。被害の取引所CEOは早々に「全額補償は不可能」とツイート

約211億円分の仮想通貨Nanoが流出。被害の取引所CEOは早々に「全額補償は不可能」とツイート http://japanese.engadget.com/2018/02/11/211-nano-ce …

現在のレート情報

現在のレート情報



相互リンク様

相互リンク様

50代初老女の仮想通貨奮戦記(目指せわらしべ長者) → 嫁様のブログ。草コイン中心。一発当てたいならご参考にどうぞ。ご利用は計画的に。

楠木さん家の中学受験「珍」観察日記 → 中学受験で知ったこと、解ったことを珍事件と交えてレポされてます。

現代紙幣にサヨナラした30代女子のブログ → 「マイニング女子」というパワーワードに惹かれて読ませていただきました!自作リグからNiceHashの使い方まで深く掘り下げているブログです。ご参考にどうぞ!

Twitter でフォロー

人気記事TOP5

カテゴリー

このブログのRSS

RSS フィード RSS - 投稿